どうもるんるんです。
Twitter見ていたらセブンイレブンがまた悪い意味で話題に・・・
ヤフーニュースでも取り上げられていた。
流通の少ないマスクを販売できた明るい話なんだが、なんだかんだでお粗末な話で・・・
小売店のコンビニが転売並みの値段で販売したことが明るみになっている。
店頭で転売並みのボッタクリ価格に
セブン-イレブンがマスク60枚を1万6900円で高額販売しているという記事である。元値は約600円前後
ヤフーニュース引用元のねとらぼさんの記事
こちらが問題が明るみになったTwitterの投稿
値付けはあくまで「その店」独自
まあいくら自由であってもどうなのかと目と神経疑いますよね。
「小売店が転売みたいなことしたら終わりだな」
まあ確かに1部の店舗であってもコンプライアンスの問題がねー・・・

ドミナント戦略してたらコンプライアンス関係ないかな?
金カネだからねフランチャイズのオーナーも必死なんでしょう。
値付けはあくまで「その店」独自と言っても、考えたらわかる範囲はあるだろう。
いくらコロナウイルスのせいで品薄になって、値段高騰して仕入れが高くなってたとしても、そこまで販売金額跳ね上がらないだろう・・・
もしくはこうでもしないと経営が辛いのか?以前からささやかれている、セブンイレブンの経営実態の裏側にはと考えもよぎります。
毎回問題視されるセブンイレブンの経営方針ブレブレなんで感覚がおかしいのか?
色々疑問点はありますが根本がねーと思います。
最後に
小売店の価格はもちろん自由に設定できるし問題はないはず?
確かに本来であれば小売店などは価格設定や販売品目は自由である。(一部取り扱い資格あるもの覗いて)
普通の小売店がやってもたぶん転売並みの値段で話題が上がって終わりだろう。
しかし今回は大手メーカーセブンイレブンの看板背負ったフランチャイズ店舗が暴走したから大ごとになっている。セブンイレブンの本体からしたら大きなダメージでしょう。
小売店が足並みをある程度揃えているから安定した商品の供給ができるのであって、そこを考えるととも思います。
毎回この手の話題はいつも考えさせられますね。
コメント